メンズ特化美容師が教える髪を伸ばしたい男性がやるべき5つのコト!

こんにちは。
青山にて美容師をやっております加藤亮平と申します。

いつもと雰囲気を変えてみたい、パーマをかけたいなど、男性だって女性と同じように髪の毛を伸ばしてみたくなるタイミングってありますよね?
髪の毛は放っておけば伸びるとはいうものの、いかにも伸ばしっぱなしという状態は見た目の印象も悪く、清潔感に欠けた印象を与えてしまいます。
そこで今回は、
- 髪が伸びるスピード
- 髪をのばすコツ
- 清潔感を演出する方法
についてお話ししていきたいと思います。
なるべく早く、そして綺麗に髪の毛を伸ばしていきたい男性は是非チェックしてみてください。
髪の毛はどのくらい伸びるのか?

髪の毛には成長し生え変わるまでの「ヘアサイクル」と呼ばれる成長サイクルがあります。
このヘアサイクルは、
- 成長期(髪が成長する期間)
- 退行期(髪の成長が止まる期間)
- 休止期(髪抜け、新しい髪が成長するまでの期間)
の3つの期間に分けられます。
ヘアサイクルには生活習慣や食生活、年齢や性別によって個人差があるため髪の成長速度には個人差があるため、髪を早く伸ばすにはなるべく規則正しい生活を心がけヘアサイクルを整えることが重要となってきます。
髪の毛が伸びる目安はおおよそ1ヶ月で1センチと言われているため、この計算でいくと半年で6センチ前後伸びると期待することができます。
自分がなりたいスタイルにするためにはどのくらい伸ばせばいいのか、何週間後・何ヶ月後先までイメージして髪のケアをしていきましょう。
髪の毛を伸ばしている間の注意点

髪の毛を伸ばしているときは清潔感が乱れ見た目の印象が悪くなりがちです。
女性と違い男性の場合は「伸ばしている」というようりも「伸ばしっぱなし」感がどうしても出やすくなってしまいます。
そのまま放置している感じを出さないポイントは整える程度のカットとやりすぎないスタイリングをすることです。
また乱れた服装や伸ばしっぱなしのヒゲなども髪の乱れまで強調してしまいがちなため、お仕事の際は勿論ですがお休みの日など外出する際も気をつけましょう。
髪を綺麗に伸ばすために守るべき5つのコト

ヘアサイクルを整える生活を意識しつつ、綺麗に状態の良い髪の毛を伸ばしていく5つの方法をご紹介していきます。
<①ブラッシング>
男性だとブラッシングと聞いてもいまいちピンとこない方も多いのではないでしょうか?
ブラッシングはシャンプー前の髪の毛の絡まりをとったり、髪の表面についた埃や汚れを浮き上がらせる効果があるのですが、正しくしくブラッシングをすることで頭皮が程よく刺激されます。
マッサージ効果によって頭皮が刺激されることで血流がよくなり、毛根に栄養がいき渡りやすくなり育毛・発毛効果が期待されます。
<②正しいシャンプー>
髪の毛を伸ばしていくためには頭皮環境を健やかに保つことが必要不可欠です。
普段何気なく選んだシャンプーを使っていませんか?
一般的に販売されているメンズシャンプーの多くは比較的洗浄力の強い「高級アルコール系」と呼ばれる洗浄成分が含まれているものが多いです。
さっぱりとした洗い上がりが特徴で男性には好まれがちですが、頭皮に負担がかかってしまっている可能性があります。
髪を健やかに伸ばしたい方は程よい洗浄力と保湿力をを併せ持った「アミノ酸系」シャンプーを使うことで男性特有の皮脂汚れは落としつつ適度な皮脂を落としてくれます。
男性が選ぶべきシャンプーについてはこちらの記事をご覧ください。
<③ヘアケア>
男性でもカラーやパーマをしている方も多いと思います。
薬剤によるダメージは髪の毛を乾燥させ、痛みがひどいと枝毛や切れ毛につながります。
またカラーやパーマをしていない男性でも、紫外線や日々のドライヤーによる熱によって髪の毛はダメージを受けています。
せっかく根元が伸びてきても傷んだ毛先はそのまま放っておくとどんどん切れていってしまいます。
これではいつまでたっても長くなっていきません。
極端に髪の毛が短いと頭皮について毛穴に詰まる原因となってしまうので、ある程度長さが出てきたら毛先のダメージ補修するためにシャンプーの後にトリートメントやリンスをつけることをお勧めします。
男性のヘアケアの重要性についてはこちらの記事をご覧ください。
また、正しいシャンプーを使って正しくシャンプーをすることも重要です。
お湯の温度であったり、シャンプーのすすぎ残しは頭皮環境を赤させる原因にもなります。
髪の毛を伸ばすことはもちろん、男性の場合正しいシャンプーをしないと薄毛や抜け毛の原因にもつながります。
正しいシャンプーの仕方についてはこちらの記事をご覧ください。
<④栄養>
髪の毛の成長には毎日の食事にも気をつけましょう。
脂っこい食事ばかりの食生活は頭皮の皮脂分泌を高め、毛穴を防ぐ原因になります。
皮脂によって毛穴が詰まることで詰まると生えにくくなってしまいます。
また、頭皮の血行不良にもつながり、必要な栄養素が十分に届けられなくなり、髪の成長を妨げになります。
髪の成長にはたんぱく質、亜鉛、ビタミンなどの栄養素が必要不可欠です。
これらの栄養素を日々の食事でバランスよく摂取することで、健康的な髪をつくることができます。
栄養が不足すると細く弱々しい髪になってしまい、せっかく伸ばした髪も抜けやすくなってしまいます。
髪を伸ばすにはボリュームも大事なため、少しボリュームダウンが気になってきた方は合わせてこちらの記事もご覧ください。
<⑤定期的なカット>
髪を伸ばしている途中はなるべく伸ばしたいからと全く切らないという方も多いですが、伸ばしている途中であっても定期的なカットはしましょう。
伸ばし途中のカットの目的は、
- 枝毛を整える
- 毛先のばらつきを整える
- ボリュームを減らす
- バランスを整える
以上の4つがポイントです。
男性の場合、伸ばし途中をそのままにしていると毛先のダメージや不揃い感で伸ばしっぱなし感が出てしまい清潔感に欠ける印象を与えてしまいます。
また、長さは切らずとも量が増えてくることでスタイリングが難しくなってしまいます。
毛量が多い後頭部や動かしにくくなるトップの毛量を適度に減らすことで、スタイリングしやすくまとまりやすい状態にしましょう。
最後に、髪の毛はトップとサイド〜後頭部(ハチ下)の伸びる速度が違います。
やたらと後頭部の毛が伸びた感じや量が増えた感じ、サイドが膨らむ感じを経験したことはありませんか?
これは男性ホルモンの影響によるものなのですが、どうしても伸びの差にばらつきが出てしまいます。

トップを残しつつバランスを見ながらハチ下をカットすることで収まり良く伸ばしていくことができます。
まとめ
今回は髪の毛を伸ばす5つのポイントをまとめてみました。
- ブラッシング
- 正しいシャンプー
- ヘアケア
- 栄養
- 定期的なカット
これらを意識して清潔感を保ちながら髪を伸ばしていきましょう。
骨格矯正カット+男性限定ヘッドスパ ¥12,100
骨格矯正カット ¥7,700
メンテナンスカット(刈り上げ・毛量調整) ¥3,300
お悩みご相談はこちら!
↓
東京都港区北青山3−5−9 KAZU表参道地下一階
GO TODAY SHAiRE SALON 青山店
加藤亮平
コメントを残す