ヘッドスパ好き必見!頻度を正しく守って健やかな頭皮を育てよう!

Last Updated on 2020年11月28日 by himeoryon-67
こんにちは。
青山にて美容師をやっております加藤亮平と申します。

男性女性とわず美容室でのヘッドスパが好きという方は割と多いかと思います。
カットやカラーはしないけどヘッドスパだけしに行く、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
僕自身もヘッドスパが好きで毎月のように美容室に通っていたことがあります。
そんなマッサージ効果や癒しを与えてくれるヘッドスパですが、実はやりすぎもあまり良くないんです。
そこで今回は、
- ヘッドスパの正しい頻度
- ヘッドスパの効果
- やりすぎによって引き起こること
- 家で同じ効果を得るには?
についてお話ししていきたいと思います。
ヘッドスパの効果をより上げるために、正しい間隔で施述を受けましょう。
ヘッドスパの目的とは?

はじめにヘッドスパの目的とは何かについて考えていきましょう。
もちろんマッサージ効果やリラックス効果があり気持ちがいいというのはありますよね?
ヘッドスパには頭皮や髪の毛に対してちゃんと、『いい理由』というものがあります。
とはいえこの効果を十分に得るためには施術を受ける頻度というのが重要になってきます。
まずはヘッドスパの目的と効果についてお話ししていきたいと思います。
<①リフレッシュ効果>
すぐに実感できるものとして普段のイライラやモヤモヤをスッキリとリフレッシュさせてくれる効果があります。
リフレッシュすることで呼吸も深くなり、自律神経の乱れが解消されて体内の環境が整っていきます。
リフレッシュできることでモチベーションアップにもつながるため定期的にヘッドスパをすることはお仕事などのパフォーマンス向上にもつながるかと思います。
<②眼精疲労にも効果的>
パソコンやスマホを酷使するということでの目の疲れは現代人の悩みの1つかと思います。
目の疲れは、目の筋肉が繋がっている側頭筋(耳の上にある筋肉)が凝り固まることによって起こります。
この眼精疲労を解消するのにもヘッドスパは効果的です。
これもすぐ実感できるポイントなのですが、ヘッドスパをした後は目の奥が軽くなったり視界がクリアになったりします。
最近目がお疲れ気味の方にはおススメです。
<③頭皮環境の改善>
頭皮をマッサージすることで血行が促進されます。
血行がよくなることで頭皮のターンオーバー正常になっていくため、頭皮環境を整えることができます。
- 頭皮がかゆい
- 頭皮のフケきになる
- 頭皮の臭いが気になる
これらのようなことが気になる方は定期的にヘッドスパに挑戦してみましょう。
また、毛穴のつまりを解消したり、ベタつきや乾燥対策にもなります。
これらの効果も頭皮環境アップにつながります。
<④薄毛・抜け毛を防ぐ>
上記の③でもお話ししたように、頭皮環境の改善は高い育毛・発毛効果があります。
髪の毛は1日に100〜150本ほど抜けますが、細い髪の毛や毛根が黒いもだったりすると、それは十分に栄養が行き届かずに抜け落ちてしまった髪の毛。
要は十分に育つ前に抜け落ちてしまった髪の毛なんです。
このような抜け毛が続いていくと薄毛という状態になってしまします。
ヘッドスパで血行をよくすることでしっかりと栄養を届けることで抜け毛を防ぎ、薄毛予防をしていきましょう。
<⑤白髪の予防>
髪の根元には、メラノサイトという髪の色素を作る組織があるのですが、血液十分でないとメラノサイトが正常に働かなくなり、白髪になってしまうんです。
メラノサイトを活発に働かせるためにも血行を促進し頭皮環境を整えておきましょう。
<⑥髪の毛のボリュームアップ>
ヘッドスパには毛穴の引き締め効果、毛穴のつまりを解消する効果があります。
これらは髪の毛を根元から立ち上がらせる効果があるので、継続することでふんわりとしたスタイリングしやすい髪質に近づけてくれる効果があります。
30〜40代の男性の薄毛・抜け毛、白髪が増えてきたという悩みをよくいきますが、ボリュームがなくなるというのも合わせて出てくる悩みの1つです。
ふんわりと若々しい髪型を維持するためにもヘッドスパを定期的にしていきましょう。
<⑦肩や首のコリを解消>
肩コリや首のコリに悩んでいる方はヘッドスパは効果的です。
首や肩につながる頭の筋肉をほぐしてあげると、血行が改善されて老廃物が流れやすくなり、コリもほぐれやすくなっていきます。
<⑧髪の毛のツヤ感アップ>
髪の毛は年齢を重ねていくと潤いや艶がなくなってしないます。
潤いやツヤ感がなくなることは見た目にもボサっとした印象になるだけでなく、まとまりの悪いスタイリングのしづらい髪になってしまうんです。
血行をよくし頭皮環境を改善することは結果的に髪の毛にしっかりと栄養を行き渡らせてくれるため、ツヤ感のある健康的な髪の毛を作り上げてくれます。
ヘッドスパの正しい頻度

これだけ効果的なヘッドスパですがどのくらいの頻度でやるのがベストなのでしょうか。
結論から言うと、だいたい月に一回くらいでやるのがベストです。
頭皮にいいならもっとたくさんやってもいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが、これにはちゃんとした理由があります。
それは、頭皮の生まれ変わり(ターンオーバー)の周期が約1ヶ月(約28日)でやってくるからなんです。
短期間のうちに何回もヘッドスパをすると、頭皮に必要な皮脂まで洗い流され、乾燥してしまう可能性があるんです。
また、頭皮マッサージはやりすぎると後からダルさを感じる人も出てきてしまいます。
こういう感覚ってヘッドスパでけではなく通常の肩や腰のマッサージも同様ですよね?
そして上記でもお伝えした通り、頭皮はやく28日で生まれ変わっているので、頭皮が生まれ変わるごとに1回スパをすると常に健康な頭皮を維持できます。
僕が一般的な男性のショートスタイル(刈り上げスタイル)の方にオススメさせているカットの周期が月1回なので、このカットのタイミングで合わせてヘッドスパをするのがオススメかなと思います。
ヘッドスパと同等の効果を得る方法

とはいえなかなか美容室でヘッドスパをやる時間が取れないとうい方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方に自宅でできる美容室のヘッドスパと近い効果が得られる方法をお伝えしていきたいと思います。
- ①首元から親指で下から上へマッサージ
- ②指の第一関節を使って耳の上から頭頂部までをマッサージ
- ③耳の上から頭頂部にかけて手のひらで頭皮をグリグリと回す
- ④指の腹を頭皮に押し当て、後頭部に向かってグーっと流します。
- ⑤①から繰り返す
これを3〜5分くらいの感覚を目安にやってみましょう。
頭皮の滑りや摩擦、血の巡り安さを考えるとシャンプーをしているタイミングがオススメです。
まとめ
ヘッドスパは頭皮環境の改善や育毛・発毛に大きなメリットを与えてくれますがやりすぎは禁物です。
オススメ頻度としては頭皮のターンオーバーである約28日間隔です。
またヘッドスパに近い効果として自宅でのシャンプーマッサージも効果的です。
美容室でのヘッドスパ、是非お試しください。
カット(炭酸シャンプー付き) ¥7,700
メンテナンスカット(刈り上げ・毛量調整) ¥3,300
男性専用ヘッドスパ(30分コース) ¥5,500
カット+男性限定ヘッドスパコース ¥12,100
お悩みご相談はこちら!
↓
東京都港区北青山3−5−9 KAZU表参道地下一階
GO TODAY SHAiRE SALON 青山店
加藤亮平
コメントを残す